より安全で快適な職場に 髙田 雄太 コークス部/保全管理職 (2017.4.1入社) 倉敷芸術科学大学危機管理学部卒業

より安全で快適な職場に 髙田 雄太 コークス部/保全管理職 (2017.4.1入社) 倉敷芸術科学大学危機管理学部卒業

信頼される存在になる

2020年4月に技術職から管理職に役目が代わり、部署を管理する立場になりました。
私が担当する炉体保全という職場は、温度の高い中で特殊な作業をすること多い職場です。作業者の意見にしっかり耳を傾け、より安全で効率のよい仕事ができるように考えていかなくてはなりません。作業者とともに安全で快適な職場を作っていくことにやりがいを感じています。
今後の目標は、しっかり作業者とコミュニケーションを取り、自身の知識も深めていきたいです。
炉体保全には髙田がいるから大丈夫と信頼される存在になっていきたいです。

特殊な仕事がしたいという思い

私は特殊な仕事がしたいという思いを強く持っていました。
特殊な仕事を求める中、この会社の説明会に参加し様々な部署の仕事内容の説明をお聞きしました。どの部署も特殊な仕事が多く、やってみたいという好奇心からこの会社で働きたいと思いました。
シンニチロは、内容問わず「意見を聞いてくれる会社」です。意見が通るかは分かりませんがまず話を聞いてくれる会社です。若手でもどんどん発言できるボトムアップを掲げる会社なので、意見が言いやすく相談しやすい職場環境であると思います。

悩みに寄り添い、絆を構築 樋口加奈 営業部 係長 (2004.4.1入社)勤続18年

悩みに寄り添い、絆を構築 樋口加奈 営業部 係長 (2004.4.1入社)勤続18年

ワークライフバランスで家族時間も◎

JFEに勤めている母のすすめもあり、短大卒で入社しました。16年間総務でしたが2020年の春から女性では初の営業担当として頑張っています。
夫は溶銑樋の部署で働いています。2人の子供がいるのですが、子煩悩な役員の方や女性の先輩が多いので、JFEフェスタや社内レクリエーションの際には家族揃って参加しています。そんな環境なので、産休もとりやすく出産して復帰される方が多いです。これは仕事をする上でとても大切なことですよね。もちろん性別に関係なく、プライベートを尊重してくれる会社です。自分がしあわせな人生を送る上で必要な「働く+生活」のバランスが取りやすいと感じています。

一人の「人」として挑む

営業の職務は他部署とは違い、製鉄に直接関わる仕事ではありません。シンニチロの発足であった石灰関連の販売を柱として、工業薬品などの販売を行っています。商品は鉄鋼・製紙・建築・土木・食品や焼却場・下水処理場など、さまざまな分野に使用されています。水道から出る水の滅菌や浄化、工場で使用した水の再利用、焼却場から出る煙のCO2削減など、私たちが販売した石灰や薬品が使用され、豊かな生活づくりやグリーン社会実現に貢献出来ていることが日々の原動力です。
今まで培ってきた経験やコミュニケーション力は必ず生きてきます。私は会社という組織のなかだけでなく、一人の「人」としてお客様の悩みに寄り添い、求められている商品を自らの力で交渉・販売し、絆を構築できる人材になれるよう挑んでいます。

技を磨いて、自分も磨く 山形正和 コークス部/炉体保全 (2008.4.1入社)勤続14年

入社以来13年間、ひとすじの仕事

炉体保全という部署で、コークス炉の補修業務をしています。炉の窯の中のコークスを押し出し機で押して取り出す際などに、壁のレンガが欠損したりします。その補修が主な仕事です。
コークス炉の窯の中は1,000〜1,500度ぐらいになりますから、入社して数年は現場の暑さに慣れるのに大変でした。暑いので休憩時間が充分に確保してあり、それはいいところです(笑)。
入社以来13年間同じ部署にいますが、上下関係も良好で、他の部署の人も接しやすい人が多く、仲よくやっています。

「この仕事が好き」というモチベーション

主な補修は、溶かした溶射材を窯の中の傷んだ部分に吹き付けて固め、フラットにしていく作業です。補修は検査会社の指示にもとづいて行いますが、補修方法は状況に応じて自分たちで考えて決めます。炉の検査をするオペレーターとも仲がよく、相談しながら作業するのですが、時間の配分や仕事量の調整など、自分の裁量で段取りができるこの仕事が好きです。
窯の奥などは見えにくいので経験と勘が大事になりますが、その分、補修が上手くいくと達成感があります。「ここは山形がやったのか」とほめられると、やっぱりうれしいですよ。
入社して3年がんばれば、長く続けられると思います。仕事の要領やメリハリが分かってきますし、補修する「技」を追求するやりがいも出てきますから。

技を磨いて、自分も磨く 山形正和 コークス部/炉体保全 (2008.4.1入社)勤続14年

新卒採用エントリー

ENTRY

中途採用エントリー

ENTRY

PAGE TOP